小学校を辞めてホームエデュケーションを選択したブログ。

小4&小2の娘が小学校を辞めてホームエデュケーションを選択しました。その試行錯誤の日々を記録していきます☆

市議に具体的な提言をした超絶激アツ!な話。

20歳で早々に結婚&出産&とっくに子育てを終えた友人が昨年卒婚し、第2の人生を新たなパートナーと歩み始めたと聞いて❤超胸アツ❤…な、元どケチ妻?A子です<(_ _)>

 

 

 

日本全国の、ホームスクール・ホームエデュケーションのご家族の皆さ~ん❤
毎日、お疲れ様です!。・゚・(ノД`)・゚・。

…1日中子どもと一緒に過ごすのって、マジ大変ですよね…_| ̄|○|||…

 

※我が家の「ホームエデュケーションのリアル」についてはこちら👇

lovebutton.hatenablog.com

 

現在、そんな我が家の娘2人はなんと、週に1回、図工室使い放題の超VIP対応を受けているのです!!!Σ( ̄ロ ̄lll)!!!

 

※娘2人へのVIPな個別待遇が始まった経緯についてはこちら👇

lovebutton.hatenablog.com

 

 

娘たちにはこれが最高✨らしく、毎回「次の図工ではコレやろうっと♪」とウキウキ計画や準備に勤しんでおります(''◇'')ゞ

工作をする子供のイラスト(女の子)

 

 

 

・・・でだ。

フツーにこれ、「なんでうちだけ???」って思うわけですよ。

「なんでうちだけVIP対応??なんでうちの子しか受けられないの??」ってなるわけですよ。

 

うちの子にできる対応なら、みんなにもやってくださいよ。

うちの子が図工室使ってる時間帯ぐらい、他の子だって図工室使えるようにしてあげてくださいよ。

 

 

・・・いつ、校長先生に言ってやろうか、教育委員会に訴えてやろうか・・・と手をこまねいていたところ、
市議会議員の方に「学校に行かない選択をした家庭」の話を直接聴いてもらえる機会
をいただけることになったんです!!!☆☆☆ヾ(*´∀`*)ノ☆☆☆

 

ブラボー!✨バンザ~イ!!✨

万歳をして喜ぶ人のイラスト(女性)

 

千里の道も一歩から。

自分にできることを1つ1つ。

 

私たちホームスクーラー・ホームエデュケーターは、まだまだ
超絶マイノリティーな存在なわけで、
こうして市議の方に直接話を聴いてもらえる機会なんてそうそうありませんで、このチャンスを逃しちゃならねぇ!!!( `,_・・´)=3フンッって、最高潮に鼻息荒くして思いの丈をぶちまけることにいたしました~💪

 

 

提出する資料が、我ながらあまりにも激アツで、自分でも「ワタシ、相当イイコト言ってない??」と陶酔するほどのデキに仕上がったので、「どうだ~~~🔥全国の政治家たちよ、これを読みたまへ~~~🔥🔥🔥」って勢いのまま、こちらにもアップしちゃおうと思いまっす👍

やる気に燃える人のイラスト(女性)

 

 

・・・「学校に行かない」選択をした、日本全国24万人の皆さ~~~ん✨

 

教育は変えられます。

…政治が動く限り。

時代は変えられます!

…私たちが諦めない限り!

 

お互い、それぞれの場所で、それぞれができることを少しずつやっていきましょう♪(o^―^o)♪

子ども達の未来のために❤❤❤

 

 

 

 

市議〇〇さん

 

 いつも私たち子育て世代の声に耳を傾け、受け止めて下さりありがとうございます!

 この度、私たちのような「学校に行かない選択」をした家庭にも向き合い、困りごとを掬い上げ、議会で取り上げて下さる機会をいただけたこと、心より感謝いたします。

 議会当日まで日がないため、私なりに「学校に行かない選択」をした家庭の現状と困りごとをまとめ、具体的な提案まで考えてみました。

 

 

【学校に行っていない子のパターン】

学校に行っていない子には、大きく分けて4パターンあるのではないかと思います。

 

<パターン①>子どもが学校を嫌がっており、保護者も行かなくていいと思っている。

⇒ホームスクール・ホームエデュケーション・アンスクーリング・積極的不登校タイプ

 

<パターン②>子どもが学校を嫌がっており、保護者も行かなくていいとは思っているものの、仕事等があるため、学校に行ってもらわないと困る。
(=日中子どもを1人にするのが心配なので、子どもにはやっぱり学校に行っていてもらいたい)。

 

<パターン③>子どもが学校を嫌がっているが、保護者は行ってほしいと思っている。

⇒学校側が想定する従来型の不登校タイプ。これまではスクールカウンセラー適応指導教室系で対応してきた。

 

<パターン④>子どもは学校が嫌ではないが、保護者が行かせていない。

⇒学校側は家庭内での虐待やヤングケアラー、カルト宗教による隔離・洗脳といったリスクを想定して強く介入しようとするタイプ。

 

 

・・・これまではパターン③がほとんどで、“親が悩んで”教育相談やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、児童精神科医等に相談し、「子どもがまたなんとか学校に戻れるようにする」という方向への支援に終始していました。

しかし、コロナ禍での休校、オンライン授業等をきっかけに、多くの親子が「学校とはなんなのか」を考えるようになりました。これだけオンライン上に良質な教育コンテンツが溢れる時代、重いランドセルを背負って毎日学校に行き、決められた教室の決まったクラスメイトと、椅子に座って黒板を向いて全員同じ教科書を使って35人全く同じペースで、一斉授業を受ける必要性について、疑問を抱くパターン①②の親子が増えてきました。

これだけ多様な子ども達が存在する時代に、全員一律に、画一的に、同じ教科書で教え込もうという教育方法は全くマッチしていません。「一斉授業」「集団教育」というシステムが悪いだけなのに、一方的な一斉指導に従えない、集団生活からはみ出る子は「発達障害児」というレッテルを貼られて「支援学級」へと送られていく現状に、強い違和感を覚えます。これからの“多様性社会”とは真逆な画一的な学校社会に強い疑問を抱きます。

一番近くて無料の「公立小学校」の義務教育が合わない、と分かっても、今の日本では他に選択できる教育がほとんどありません。いくらオルタナティブスクールやフリースクールが増えても、学費や自宅からの距離の問題が大きく、現実的な選択肢にはなりえません。そこで仕方なく「ホームエデュケーション」「ホームスクール」という形でしのいでいる親子も多いのではないかと思われます。

 

日本では未だ“学校信仰”が根強く、今の学校に合わない親子が周囲の偏見や自身の思い込みに苦しんでいます。

今、これだけ学校に行かない子ども達が増えているのは、今の学校教育システムそのものが子ども達にとって完全に❝時代遅れ❞であり、限界に来ている証拠です。子ども達を問題児、障害児、病児扱いするのではなく、「教育システムそのものを、子どもたちのニーズに沿って根本から変えていく必要がある」という認識を大人たちが持たなくてはいけません。

 

 

【学校に行かない選択をした家庭(パターン①②)が持つ困りごと】

「学校に行かない」選択をした家庭が持っている困りごとは、大きく4つあります。

 

<困りごと①保護者の仕事問題>

保護者が日中仕事のため、保育(預かり)的な意味で、なんとか子どもには学校に行っていてもらわなければ困る家庭(パターン②)が深刻です。子どもに学校に行ってもらいたい理由が、完全に親都合なわけですが、逆に言うと、保護者が働いている間、子どもが安全に過ごせる場所が学校以外に保障されていないという意味でもあります。

 

<困りごと②毎日のお昼ご飯問題>

⇒学校に行かない子どもを持つ家庭では、毎日お昼ご飯を用意する必要があります。保護者に仕事があるなしに関わらず、子どもの昼食を毎日準備しなければなりません。子どもが学校に行かないことで、私自身が地味に最も負担を感じているのが、この“昼食問題”です。給食を食べるだけのためにでも学校に行ってくれたら助かるんだけどな~と思うことも…。

 

<困りごと③保護者の送迎問題>

⇒例えば我が家の長女は、学校に行かなくなった当初、“図工”の授業だけ行きたい、と言っていたのですが、その教室まで保護者が送迎する必要がありました。図工がある曜日は私の都合が悪く、「行けそうな授業だけ」「受けたい授業だけ」登校する、という方法は断念せざるをえませんでした。これは、他のフリースクールや居場所、市の適応指導教室等にも共通する問題で、子どもがどこへ行くにしても、毎回保護者が送迎しなければならないのが地味にネックです。学校以外の選択肢が、子ども1人で通える場所にないと、根本的な解決が望めません。

 

<困りごと④子どもの友達関係問題>

⇒我が家の次女にとって、学校に通う1番の目的は「友だちと遊ぶため」でした。次女は、「授業が死ぬほどつまらない」と言いながらも1学期間頑張って登校していたのは、この「友だちに会いたい」「友だちと遊びたい」という気持ちからでした。友達とは遊びたいけれど、そのためだけにつまらない授業に5時間も6時間も耐えることに限界が来たようで、最終的にホームエデュケーションに移行しました。学校に行かなくなったことで、娘が1番残念に思っていることがやはりこの「お友達と会えないこと、遊べないこと」です。今の生活では、子ども達が様々な友達と出逢ったり遊んだりする機会を満足に保障できません

 

 

・・・上記を踏まえ、私たちが市にお願いしたい支援、取り組みは以下の通りです。

【提言①】

市内の全小中学校に「校内フリースペース」を整備してください。

各学校の校内に、子ども達がいつでも自由に出入りでき、安心して過ごせる場所を保障すること。

 

⇒先日、学校に子どもを迎えに行った際、1人であてもなく校庭をぶらついている男の子に遭遇しました。声をかけたところ、次女と同じクラスの男児(小2)で、「授業つまんないから出てきた」と。授業中にも関わらず、誰も彼を追いかけたり探したりしている様子はなく、このまま校門を出て行って事故や事件にでも巻き込まれたら大問題では?と大変不安になりました。彼のような、授業がつまらないor教室にいたくない、という子が、いつでも逃げ込めて、安心して過ごせる場所を早急に各学校内に整備すべきです。空き教室をフリースペースとして開放してください。

 

※以下は、他の自治体における「校内フリースクール」の取り組み実例(リンク)です。

小中全校に校内フリースクール設置 不登校支援で8施策案 つくば市 (newstsukuba.jp)

全中学校の設置目指し、岡崎市が校内フリースクール「F組」を増やす訳 | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。 (toyokeizai.net)

横浜市立山内小学校の共育・共創の学校づくりとは?子どもだけでなく、先生も「誰一人取り残さない」 (sensei-no-gakkou.com)

広島「不登校支援センター」、オンラインの探究学習やクラブ活動が好評 | 東洋経済education×ICT | 変わる学びの、新しいチカラに。 (toyokeizai.net)

 

 

【提言②】

提言①の実現が難しいのであれば、代替案として、

日中使用していない❝放課後子ども教室学童を、子ども達がいつでも自由に出入りできるフリースペースとして開放してください。

※放課後子ども教室や学童を食堂として開放し、給食を食べに来るだけでもOKにするとか。

 

 

【提言③】

提言①も②も難しいのであれば、

図工室・音楽室・家庭科室・理科室などを全生徒に開放してください。

学校の様々な設備を、子ども達が自由に使える機会を保障する。

 

⇒現在、我が家の娘2人は、毎週木曜の3~4時間目に、図工室を自由に使わせてもらっています。(校長先生から、「月に1回でもいいのでなんとか学校に来てもらいたい」と言われ、話し合った結果です。)

担当の先生もついてくださり、自分たちが作りたいものを好きに作らせてもらえて、子ども達はとても楽しく通えています。このような学校の設備を自由に使える機会を、我が子以外にも全生徒に広げていただきたいです。

例えば、この木曜3~4時間目の図工室を、我が子に限定せず誰でも使えるようにすることはすぐにでも可能ではないでしょうか?そこから、月曜3~4時間目は家庭科室、火曜3~4時間目は音楽室、水曜3~4時間目は理科室…と、他の教科や教室にも少しずつ広げていけるのではないでしょうか。

全生徒にタブレットが配布されたこともあり、基礎学習は学校に行かなくても1人で自宅で可能な時代です。そんな時代にわざわざ学校まで足を運ぶ価値、それでも子どもが学校に行きたくなる学校の魅力とは何かを考えると、自宅にはない設備や体験…図工や音楽や理科の実験や家庭科、体育等…に行き着くのではないかと思います。

 

 

【提言④】

提言①も②も③も全部難しい、ということであれば、せめて

既存の「教育相談センター」にフリースペースを設け、給食も提供してください。


⇒現在の教育相談センターはあくまで“学習”がメインで、内申書が気になる中学生しか利用していません。もともとは“いじめ”等、心理的理由で「学校に行きたいのに行けない子」向けに設置された施設であり、学校の代替手段としてしか利用を想定されていません。

以下、「市の教育相談センター」の現状です。

・現在、利用者は中学生ばかり。(小学生の利用はほぼない。)

・開所は月~金の9:15~15:00。

・小学5年以上は親の送迎なしでOK。

・給食はないため、弁当持参。

・1時間でも行けば出席扱い。

・始業式や終業式、中間期末テストは、なるべく実際のクラス内で受けられるよう励ます。

・カリキュラムが決まっている。1時間目と3時間目は学習時間(小学生の場合、1週間で国算3時間英理社1時間)で、2時間目と4時間目は集団活動(工作、料理、ゲームなど)。

・学校から配布されているタブレットは利用できない。(通常の授業とは全く別のカリキュラムを組むので。)

・教科書を使って、担当が考えたカリキュラムを基に個別学習を進める。

・基本的には自由に過ごす場所ではない。学校には行けないけれど、勉強はしたい、という子向け。

・学校復帰を前提としているわけではないが、中学生は内申書に響くから学校には行った方がいい、という雰囲気を醸し出している。

 

⇒最も手っ取り早いのは、この教育相談センターを「学校に行かない子ども達の居場所」(校外フリースクール・フリースペース)に仕様を変更することだと思います。

教育相談センターの方針を「学校復帰」や「学習メイン」「学校の代わり」から、「子どもの意思で自由に安心して過ごせる校外フリースペース」という位置付けに変えるだけでも、私たちのような家庭には一気に使いやすく、有難い支援になります。

理想は、教育相談センターを「学習スペース」と「フリースペース」に分け、子ども達が自分の意思で選んで自由に過ごせる居場所に変えることです。

 

※以下は、他の自治体における「教育相談センターのフリースクール化」の取り組み実例(リンク)です。

「学校に戻らなくてもいいよ」 世田谷区が不登校支援施設オープン フリースクールの知恵で多様な学び | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞 (tokyo-np.co.jp)

 

 

 

これだけ提案すれば、1個ぐらい通るはず!!!(;´Д`A ```

いや、通してもらわねば!!!

 

・・・もし何か実現に向けての動きが出てきた際には、またこちらでご報告したいと思いますm(__)m

お楽しみに~♪(@^^)/~~~

 

 

 

 

買って良かった玩具ベスト3vs.買わなきゃ良かった玩具ワースト3

窓断熱シート&断熱障子に変えたら劇的にエアコン利用が減って感涙!!!
…の、元どケチ妻A子です<(_ _)>

 

 

 

子どもの玩具って増える一方ですよね(-_-;)

我が家は1年半後に引っ越しを控えているため、少しずつ不用品の処分を進めております。



その過程で改めて子ども達の玩具の多さに辟易しつつ、「この玩具はいらなかったな」って思うモノもあれば「でもやっぱりこの玩具は買って良かったな」って思うモノもあり。

10年間の子育てを振り返り、あっという間に飽きて葬られてしまった玩具vs.今も長く愛され遊ばれ続けて重宝している玩具を3つずつ厳選してご紹介したいと思います✨

 

 

まず、❝買って良かった玩具❞第3位

マグネットブロック

です♪ヾ(*´∀`*)ノ♪

 

 

マグネットブロックと言えば、元祖ボーネルランド社のマグフォーマーなのですが👇

これはちょっとお高いイメージがありまして💦

 

今はお安い類似品が様々なメーカーから販売されております。

 

我が家はさんざん迷った挙句、ピープル社のピタゴラス算数」👇という商品を選択いたしました<(_ _)>

このマグネットブロックの何がいいって、0歳~10歳までの長期間、多年齢で遊べるってところなのです!😘

 

まず、なんでも口に入れちゃうベビーちゃんでも安心&安全👍

そして、就学後も算数(図形)で10歳ぐらいまで使えます👍

 

子どもが成長して色々作れるようになると33ピースじゃ足りず、「もっとたくさん買えば良かったな~」と後悔するぐらいよく遊びましたv(´∀`*v)♪

 

 

 

 

・・・次に、❝買って良かった玩具❞第2位

からから積木です♪ヾ(*´∀`*)ノ♪

 

 

もともとは、スイスのスカリーノ社が元祖っぽいのですが👇

www.quartett.jp

 

日本のメーカーが国産杉を使った類似品を販売しているそうなので、こちら👇を贔屓にしてみました<(_ _)>

karakaratsumiki.com

 

これが、思ったよりハマりまして。(元どケチ夫K男が。)

    

 

年齢無関係に、無限に遊べます☆☆☆(≧∇≦)☆☆☆
特に、我が家の末っ子はピタゴラスイッチが大好きなので、「もっと早く買ってあげれば良かった!」って思っている玩具です(''◇'')ゞ

 

 

 

 

・・・最後に、

❝買って良かった玩具❞第1位

 

 

 

 

・・・なななななんと・・・

 

 

 

 

100均のミニラケット

です━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

っえ”え”え”え"え”ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

     



 

 

・・・ま、まさかの100均商品!!!Σ( ̄ロ ̄lll)!!!!!

 

 

自分でもこの事実、全く信じられませぬ_| ̄|○|||…

 

 

 

もちろん我が家には、他にもあらゆる玩具がございました(-_-;)

 

プラレール

おままごとセット

レジスタ

シルバニアファミリー

大型積木

トミカ

メルちゃん

くるくるチャイム

パズル

竹馬

ローラースケート

・・・。

 

はい。これらの玩具も時々は遊んでいます。

半年に1度か2度ぐらいは思い出してもらえています。

 

 

 

・・・しかし。

 

子ども達が最もよく遊んでいる玩具、年齢の違う3人きょうだい同士で遊べている玩具、飽きずに長く使われ続けている玩具と考えると・・・。

 

 

この100円のミニラケットに尽きるのであります(;´Д`A ```

      

 


(ちなみに、我が家ではこのラケットはテニスではなく風船を打ち合う風船遊びに使っております(''◇'')ゞ)

 

 

・・・子どもって、そんなもんですよね( ´Д`;)=3

玩具に値段は関係ねぇ!


www.youtube.com

 

 

はい。
❝子どもに高額な知育玩具を買う必要はない❞ですね( `,_・・´)=3

 

 

子どもが小さい頃って可愛くて、無限の可能性を引き出してあげたい💡な~んて、あれやこれや与えたくなってしまうもの。

 

でも、玩具を買うその前に、❝児童館❞のような遊び場に連れて行ってよく観察してみてください✨

 

遊び場で毎回よく遊ぶ玩具、お気に入りの玩具があるなら、その類似品を買ってあげてもいいと思います(o^―^o)♪

もし、毎回遊ぶものが違うor特別にコレが好き!という玩具がない、という場合は、
当面100均玩具で充分です👍
ダイソー👇で色々買ってみて、ゆっくり好みを見つけていけばいいと思います👍

えあわせカード(のりもの)    アヒルの輪投げ   ステップアップパズル 3枚パック どうぶつ   アイスクリーム作り

 

プチ電車 新幹線E5系 先頭車     ブロック(収納ケース付)    ままごと(キッチン)    働く車(ミニ)

 

だって、最近のダイソー商品の品揃え、ほんとハンパないですから!!!Σ( ̄ロ ̄lll)!!!

jp.daisonet.com

 

トイザらスに行く前に、赤ちゃん本舗で買う前に、まずはダイソーでチェックしてみてください(;´Д`A ```

 

うわ~~~、コレ、ダイソーで売ってたんじゃん!!
ダイソーので充分だったじゃん!!!

 

…と、何度ワタクシは後悔に頭を掻きむしったことか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

 

 

 

ダイソーさん✨
円安に負けず、これからも子育て世帯の救世主であり続けてくださいね✨



 

 

 

逆に、要らなかった玩具(orダイソー商品で充分だった玩具)ワースト3は、

第3位:竹馬・スケーター系

第2位:ぬいぐるみ・人形類

第1位:型はめ・パズル系

でした(;´Д`A ```

 

竹馬やスケーター系は、子どもがやりたがったので、良い運動になるしいいかなと買ってみたものの・・・。

 

難しくてできず、すぐに飽きて物置行きに…。_| ̄|○|||…

 

 

ぬいぐるみ・人形類は、子どもが欲しがるからと買っちゃうと、どんどんどんどん増えていって捨てられません💦

思い切って捨てる時も、精神的な負担がキツかったです…。_| ̄|○|||…

 

 

型はめ・パズル系は、❝そのレベル❞を楽しめるレンジが狭すぎて、こんなちょっとしか遊べないなら100均商品で充分だったと後悔しました…。
_| ̄|○|||…

 

 

 

どんなモノも、買う時より捨てる時の方が大変(=精神的な負担が大きい)です。
どうせいつかは遊ばなくなる玩具。100均で買える類であれば、なるべく100均で済ませておくのが👌。3~4歳になって好みがはっきりしてきた頃に、改めて正規品の購入を検討する、というステップを踏んだ方が(お金的にも心理的にも)経済的かと思います。

もちろんその際にも、ジモティーorメルカリorリサイクルショップを活用しまくることをオススメいたしますm(__)m

リサイクルショップのイラスト

 

 

 

これからお子様を迎える方のお役に、少しでも立てたら幸いです♡(o^―^o)♡

 

 

 

ではまた(@^^)/~~~

 

校長先生に呼び出され、週1でVIPな個別待遇が始まった話。

高尾山@紅葉にて、男4兄弟(見た目推測で0歳、4歳、6歳、8歳?)を連れたご夫婦に後光が差して見えた…元どケチ妻A子です<(_ _)>

 

 

我が家では2学期から、姉(小4)に続いて妹(小2)もホームエデュケーションに移行しておりますm(__)m

(※2学期から姉妹でホームエデュケーションしている話についてはこちら👇)

lovebutton.hatenablog.com

 

ところがなんと、その件で校長先生と面談する(=呼び出しを食らう)ことになりまして・・・。(◎_◎;)!



 

 

…おそらく、

 

お姉ちゃん(小4)が学校に来ないのまでは許す。

しかし、妹(小2)まで学校に来ないというのはどういうことか。事情を説明してもらいたい。

 

ということではなかろうかと思われます(;´Д`A ```

 

 

 

 

そもそも長女(小4)の担任の先生は、❝学校に行かない❞という選択もアリ、と理解のある若手の先生

一方、次女(小2)の担任の先生は、❝学校に行かない❞という選択はありえない、と考えるベテランの先生

2学期からホームエデュケーションを選択することを伝えた際、次女(小2)の担任の先生からは「学校でしか学べないものがある」と、相当説得されたのです💦

 

 

 



 

・・・面談当日。

人生初の校長室

ズラリと並ぶ、歴代校長の写真たち。

その威圧感たるや、ハンパなし…。(おしっこちびりそう:(;゙゚'ω゚'):)

 

副校長先生からはお茶まで出されちゃって、恐縮しまくりです💦

          



 

校長先生からは、どういう経緯でホームエデュケーションをすることになったのか、具体的には毎日どのように過ごしているのか等々、30分以上訊かれました。

 

 

姉(小4)については、入学当初より緊張から来ると思われる頻尿や便秘に悩まされていたこと、3年になってからはチックや歯軋り等のストレス症状が出現していたこと、トドメは久しぶりに登校した際、教室で飼っていた芋虫が放ったらかしでエサが干からびていて可哀想に思って世話をしていたら、クラスの女の子たちに「先生に訊いてからじゃないと触っちゃダメなんだよ」「先生に言われていないのに勝手に世話しちゃいけないんだよ」とキツい口調で責められたこと・・・といった経緯を話しました。

 

妹(小2)については、もともと学校が大好きで楽しく通っていたこと、姉が学校に行かなくなってもお友達に会いたい、お友達と遊びたいから自分は学校に行く、と言って通っていたこと、しかし徐々に「授業が死ぬほどつまらない」と訴えるようになり、1学期の最後は「私も学校やめたい」「家で勉強したい」と限界に達した・・・という経緯を話しました。

          


 

校長先生からは「学校としては、『分かりました、じゃぁ学校に来なくていいですよ』なんて絶対に言えませんし、どうにか週に1回でも月に1回でも来れるようになんとかします。」と。

 

 

話し合った結果、なんと、

週に1回2時間、うちの姉妹のために図工室を使わせてくれる、というではあ~りませんか!!! 

        

      

 

そそそそそんなVIP待遇ある~~~~~~~~~~~~?????!!!!!

 

・・・ちょ、

どこの王族の話???!!!

 

 

 

そんなワケで現在、うちの姉妹はなんと毎週木曜の3~4時間目、小学校の図工室を貸し切りで使わせていただいているのであります!!!
しかも、チョ~優しくて理解のある女の先生❤が担当となり、娘たちがやりたいことを自由にやらせてくれるのであります!!!

 

なんだか逆に申し訳なくて、「いえうちはそこまでしていただかなくても全然大丈夫ですけど?!うちよりもっと困っている子がいると思うので、そちらを優先していただいて構わないですけど?!」と恐縮しつつも、なぜ校長先生はそこまでしてうちの子に学校に来てもらいたいのだろう??との疑問が拭えませんでした。

 

 

・・・その夜、元どケチ夫にその疑問をぶつけてみたところ・・・。

不登校児が増えると、教育委員会からの評価・印象が悪くなるんじゃない?」

 

 

 

 

・・・うん、それだね

 

・・・なるほど、WinWinなわけだね。

 

 

魂胆(?)はどうあれ、うちの娘たちはこのVIPな個別図工がとても楽しいようで、次回はコレ作ろうアレしてみよう✨とウキウキしております✌

 

 

 

そう言えば、ちょうど昨日個別図工の娘たちを迎えに学校の下駄箱で待っていると・・・。

1人あてもなくプラプラ歩いている男の子に遭遇しました。

 

私「何年生?」  男の子「2年」。
私「何組?」  男の子「2組」。

なんと、次女と同じクラスの男の子でしたΣ(゚д゚lll)!

 

私「こんなところでどうしたの?」  
男の子「授業つまんないから出てきた」。

 

 

 

え”え”え”ええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

……………………………………………………………………………………………………

 

━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━!!!!!!!!

 

       

 

 

ちょうど娘たちが戻ってきて、娘の個別図工を担当してくださっている先生が気付いて、その男の子を教室に連れ戻して行きましたが・・・。

 

 

 

…あれ、フツーですか???

え…小学校で教室抜け出してフラフラしてる子がいるって、今や日常なんですか???

 

 

・・・誤解のないよう言っときますけど、次女のクラス、確かに学級崩壊気味でしたけど、それ中でもあの子は全然目立たないフツーの子でしたよ??



授業中に校内うろつく生徒って言ったら、私の時代じゃこういう👇
チンピラぐらいでしたけども・・・💦

      

 

 

先生も、誰も探したり追いかけたりしている感じはなく、
ごくありふれた風景って感じでしたけれども・・・💦

 

もはや❝学級崩壊❞通り越して❝学校崩壊❞してるとしか・・・(;´Д`A ```

   

 

(それに、あの子があのまま校門から出て行って事故に遭ったり行方不明になったりでもしたら…(-_-;)学校の重大な責任問題だと思うのですが…Σ(゚д゚;lll))

 

 

 

保護者の皆さんは、こんな現実を知らないんでしょうね…ε- (´Д`;)…

たとえ知ったとしても、その子の問題発達障害)だとか担任の能力の問題だと片付けるんでしょうね・・・。

そして、そういう子を支援学級に行かせて排除するか、
もっと力量のある担任に変えれば済む話だと
思って、学校にクレームを入れるんでしょうね・・・...( = =)…

 

 

 

・・・そんなの、親も、子どもも、先生方も、誰もハッピーじゃない

 

そんなこと、いつまで繰り返せばみんな気付くのでしょう?
❝学校のシステムそのものがもう全く時代にマッチしていないだけ❞👇だというのに・・・。

 

「学校がつまらない」と訴える子ども達の言葉を、私たちはもっと真剣に受け止めるべきです。

教室が嫌な子ども達が安心して自由に過ごせる場所を、校内に用意するべきです。

うちの娘たちが受けられている個別図工対応と同じように、他の子たちも図工室や音楽室や家庭科室を各自のペースで自由に使えるよう環境を整えるべきです。

 

そしてこれらは、学校の先生方と保護者たちが本気になったら、明日からでも実現できることのはずです!



 

うちだけがイエーイ☆ヾ(*´∀`*)ノ☆ラッキー♪(^^)v♪VIP待遇だ~い♡(≧▽≦)♡なぁ~んて、喜んでる場合じゃありません。

あぁいう子(=1人で校内をブラついている子)をあのまま放置していていいわけはありません。

 

 

 

最近、校内フリースクール👇という取り組みを始めた自治体があるそうです。

toyokeizai.net

 

うん✨いいですね~👍

 

オルタナティブスクールやフリースクールといった学校の選択肢がいくら増えても、その学費と自宅からの距離の問題が大き過ぎて、一般市民の私たちにとってはやはり現実的ではありません。

1番近くて無料の公立小中学校が、多様な子ども達のニーズに合わせて変化し、柔軟に対応してくれたら、それに勝ることはないはずです💪

 

 

 

 

よしっ!( `,_・・´)=3 

今度、校長先生に直談判してみよう✨

 

・・・(´ヘ`;)ん?・・・いや、校長先生は教育委員会から言われて動くだけだから、教育委員会に直訴する???

・・・(´ヘ`;)ん?・・・いや、教育委員会市長とかに言われて動くだけだから、市議会議員に話してもらった方が早い???

    

 

 

とにかく、今の自分にできることから一歩一歩やっていきたいと思います🎶

 

 

・・・以上、「学校辞めたんじゃなかったんか~い!」というツッコミが四方八方から飛ばされつつある元どケチ妻A子でした~(テヘペロ)。

 

 

ではまた(@^^)/~~~

 

 

 

 

娘がおばあちゃんに「学校に行かないと罰があたるよ」と脅された話。

さつまいもを無料で大量ゲットしてホクホク(*´艸`*)な、元どケチ妻A子です<(_ _)>

 

 

11/1(火)大安は、末っ子長男(年中児)の七五三でした(*^^*)♪


・・・なんと、着付けはパパ(゚Д゚;)!
すご~い✨これで着付け代1万浮きました~✌助かる~❤❤❤(≧∇≦)❤❤❤

イマドキ、youtube👇でなんでも教えてもらえるんですね(◎_◎;)


2015年は長女3歳の七五三、

2017年は次女3歳の七五三、

2019年は長女7歳の七五三、

2021年は次女7歳の七五三、

そして今年、末っ子長男5歳の七五三にて、我が家の子どもお祝い行事はいったん終了ですv( ̄Д ̄)v♪

これまで、子ども達の行事ごとに、おじいちゃんおばあちゃん達も招いてみんなでお祝いしてきましたが、次みんなで集まるとしたら、誰かの結婚式orお葬式になるかと思われます(;´Д`A ```

         

 

 

・・・さて、そんなおめでたいお祝いの席で、娘たちがなんと、おばあちゃんに
学校に行かないことを責められました
Σ(゚д゚lll)ガーン!

 

私はその時は知らず、その日の夜に娘たちから初めて聞かされました。

「今日、おばあちゃんに学校行けって言われた。」

「学校行かないとバチあたるよって。」

「おばあちゃんと話しててあんなにイライラしたの初めて。」

 

まぁ、以前から娘が学校に行っていない状況をおばあちゃんがよく思っていないことは感じていたのですが、まさか、そこまでヒドイ言い方で孫を直接脅すなんて・・・。

正直、ショックです。・゚・(ノД`)・゚・。

 

おじいちゃんおばあちゃん達が生きた時代は、戦後復興&高度成長期で、そりゃ確かに学校に通えて、勉強できること自体が幸せであり、豊かさだったのだと思います。
そういう時代を生きた世代だからこその価値観を抱いていることは理解します。
そしてそういう世代が違う人に、今の時代、私たちの価値観を本当の意味で理解してもらうことは難しいことも理解しています。

 

でも他人の価値観を、よく知りもしないで頭ごなしに否定したり、
自分の価値観を一方的に押し付けることだけはやめてほしいし、
してはいけませんよね(-_-;)

 

 

 

…究極を言えば、私は学校に行くor行かないの価値観なんて
宗教と同じと思っています(;´Д`A ```

今の日本では学校信仰が根強く、「学校に行く=良いこと&正しいこと」と思っている人たちがマジョリティーなだけ。

我が家のように、学校信仰から脱して、「学校に行かない」ことを選択する子は、今はまだマイノリティーであり、異端と思われているだけ。

 

私の望みは、私たちが学校に楽しく通っている他の子どもたちを否定しないのと同じように、私たちのように学校に行かないことを選択した子どもたちを否定しないでほしい、それだけなのですが…。

 

お互いに違う価値観を認め合うって、
ほんとに難しいことだなぁ、と痛感させられます…_| ̄|○|||…

 

 

先日、2021年度の不登校児童が24万人を超え過去最多を更新した、というニュース👇が出ました。

news.yahoo.co.jp

 

「ま、そりゃそうだよね。」って感じです(^^;)

むしろ、「どこまで最多更新したら、みんな気付くのかな~?」って思います(^^;)

 

このニュースに関しては、社会起業家木下斉さんも痛快にぶった切ってくれていますので、我が家のように、周囲から不登校について何か言われてもやもやしている方は、是非こちらのvoicy👇聴いてみてください(o^―^o)♪
最高にスッキリしますよ✨

 

「子どもが教育を選ぶ時代へ」の著者、野本響子さんもこのニュースに関してvoicyで発信されていますv(´∀`*v)☆
ほんと、こういうの、うちのおばあちゃんにこそ聴いてほしいわ…( ´Д`)=3
(絶対聴かないけど。)

 

 

これからも、娘たちがおばあちゃんに会う度、学校に行かないことを責められることは避けられません
・・・だとすると、私たちには次の3択しかありません。

①価値観を否定されること自体ストレスなので、なるべく会わないようにする。

②違う宗教だからと割り切って、何を言われてもスルーできるようにメンタルを鍛える。

③お互いの価値観が違うのだということを真正面から取り上げ、とことん議論する。

 

…(´ヘ`;)ウーム…
②と③は、相当心身のエネルギーが要りそうで、できれば避けたいですね(-_-;)
①が1番楽な道なのですが、これは以前、子ども達と話し合った哲学👇「似てない人と仲よくできるの?」に反する選択になる気がして、答えが出ません…(;´Д`A ```

lovebutton.hatenablog.com

 

・・・さて、皆さんならどう対処しますか??

 

ホームエデュケーションしてます☆な~んて、自分たちがいくら納得していても、この日本社会で生きていく中では決して一筋縄ではいきません💦

子ども達には、こんな現実とも向き合い、時には戦い、時には逃げ、ゆっくりでいいから自分らしい道を歩んでいってほしいと思います(*^^*)

 

全国の、学校に見切りをつけた小学生の皆さ~ん❤❤❤

大丈夫!!!
今、24万人も同じ思いの仲間がいます👍

いつか必ず私たちに時代が追いつく日が来ます(((o(*゚▽゚*)o)))♪

 

 

・・・今はまだ、周囲に理解してもらえず孤独を感じたり、キツイ言葉で否定されて傷つくこともあると思います。
でも、忘れないでください☆
いつの時代も、先陣を切った勇気ある先輩たちが、時代を変えてきました✨

 

私たち1人1人は小さなさざ波でも、大きな津波に変貌していくこの時代の流れは止まりません。

この激動の時代を面白がった者勝ちです♪v(´∀`*v)

 

 

これまでの地球史上、生き残ってきたあらゆる生命体に共通する能力は、

強さでも、賢さでもありませんでした。

 

環境への適応力。
変化への対応能力。

でした(^^)v♪

 

 

 

娘たちよ、

❝Just Change,Believe!❞



 

 

 

以上、「おばあちゃんに『学校に行かないと罰があたるよ」と脅された話。」でした☆

 

ではまた(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100%賃貸派!の元どケチ夫婦が、家を買った理由。

韓国海苔が好き過ぎて、韓国海苔の直輸入を本気で検討している…
どケチ妻・A子です<(_ _)>

 

 

 

 

…突然ですが元どケチ夫婦、家を買いました

 

 

あれほど100%賃貸派を豪語し、

サラッとマイホームを購入していく周囲の人々を呆然と

 

「・・・ブルータス、お前もか。」

・・・と見送ってきた私たち元どケチ夫婦が━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

 

 

家を買っただとぉ~~~~~~~~~~~~~~~~???????!!!!!!!

    

 

いや、全てはご縁とタイミングってやつで💦

 

今回家を買ってつくづく思いましたけど、

不動産購入ってとことん結婚に似てますね(;´Д`A ```

 

 

1人として同じ人間がいないように、1軒として同じ物件はない、ということと、

お相手(=物件)の価値をどこに見出すか、ということと、

本来結婚(=購入)なんてしないでずっと同棲(=賃貸)でいい、ということ等々…。

 

 

 

今も、私たち元どケチ夫婦が賃貸派であることに変わりありません。

 

その理由については以前、元どケチ夫K男が書きました👇通りです。

lovebutton.hatenablog.com

 

こ~んな偉そうなこと言っていたにも関わらず、なぜに今回私たちが購入に踏み切ったのか。その理由をしっかりお伝えいたします♪(`・ω・´)b

 

 

今回、私ども元どケチ夫婦☆が自宅用に購入した物件は、

築古戸建ですv( ̄Д ̄)v♪

 

 

100%賃貸派の私たちが家の購入に踏み切った理由は3つ。
①家族5人で快適に暮らせる広さの戸建が、賃貸では見つかりにくかったから。

②テレワーク&ホームエデュケーションになり、東京に住む必要がなくなったから。

③希望通りの物件が、現金購入できるレベルの安さで買えたから。

です(o^―^o)♪

 

 

❝賃貸か購入か❞は永遠のテーマと言われますが、
新築をローンで購入するのがNGってだけで、
現金買いできるレベルの安さで、なおかつ賃貸需要のある物件なら、投資としても

買い👍なのです。

 

 

築古だけに、リフォームにはお金がかかりましたが、
東京から電車で1時間離れただけで、駅近(徒歩4分)&広め(5SLDK)
都内の1/6以下という激安価格でした・・・(;゚Д゚)!

…単に東京がバカ高いだけとも言えますが…(-_-;)

 

実際に引っ越す(2024年3月)まで賃貸に出しており、現在は家賃収入を得ています。

 

 

 

・・・マイホームを検討している子育て世帯の皆様。
金利の今のうちに、家を買いたくなる気持ちは200%分かります!



けれど、
これだけは伝えたい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

 

せめて、
末っ子の小学校入学までは耐えて!!



 

どんなに周りが素敵なマイホームを持ち始めても、どんなに住宅展示場で夢が膨らんでも、せめて末っ子の入学までは焦らず、しっかりお金の勉強をしましょう✨

 

 

私ども元どケチ夫婦も、今回の自宅購入に至るまでお金について色々と学び、貯金や投資に励んできました。

例えば、こちらの👇うだひろえさんのマンガ、マイホームをお考えの方にはオススメです✨ 

 

こちらの👇ちきりんさんの本も、マイホームを決断する前に是非ご一読を✨

 

就学前までの子どもなんて毎日、壁も床も襖も畳も落書きしまくりです(-_-;)

ドアも家具も家電もシールベタベタです(-_-;)

障子だって年がら年じゅう穴だらけですΣ( ̄ロ ̄lll)

だから、賃貸でいいんです!

古くて狭くてもともと汚い(だから安い)賃貸で好きに暴れさせとけばいいんです。

その間にせっせと貯金して、これからの人生についてしっかりと夫婦で話し合うべきなのです。

 

ここ数年のコロナ禍で、一気に人生観&ライフスタイルが変わったという方もいるかと思います。
世間ではテレワーク&オンライン授業が進みました。
我が家にいたっては、上の娘2人が小学校辞めてホームエデュケーション✨なんつって、1日中家族が在宅の日々になりました。
さらに、今年はいよいよスタグフレーションに突入しました。

(※スタグフレーションとは:景気の停滞と物価の上昇が同時に進行する現象。

 

 

こんなに世の中が短期間で激変し、先も見通せない時代に、35年ローンは命取りです(゚Д゚;)

家族のライフステージや時代の流れに合わせて、できる限り柔軟&身軽に生きていく必要があるのではないでしょうか。

 

 

 

我が家の場合、3人の子ども達1人1人に個室を…と、5SLDKを選んだわけなのですが、購入後に上の娘2人がホームエデュケーションとなり、しかも引っ越し先の地域にはフリースクールだの居場所だのが皆無と判明しました💦

そのため、現在、末っ子のための1階1室をホームスクーラー・ホームエデュケーターのための居場所として

開放することを検討しております。

 

 

やはり共働き家庭にとって、地域に学校以外の日中の子どもの居場所が存在しないって致命的だと思うのです。

 

少なくとも、私たち親子にとっては地域の居場所がどうしても必要なので、引っ越し先にないなら自分たちでやるしかないのです。



 

・・・ホームエデュケーション歴半年の娘2人を育てている、元どケチ妻A子さんの
言葉を紹介して、今日は終わりにしたいと思います。

 

「どこかに❝いい学校❞があるわけではない。
その子に❝合う学校❞があるわけでもない。
ただ、❝その子に合った学び❞が存在するだけだ。」

 

 

 

 

以上、「100%賃貸派!の元どケチ夫婦が、家を買った理由。」でしたヾ(*´∀`*)ノ☆

 

 

ではまた(@^^)/~~~

 

 

 

秋だ!無料だ!家族で1日遊べる❝どケチスポット❞をご紹介☆

「ブログは質より量!」って言うは易し行うは難し…元どケチ妻A子です<(_ _;)>

 

 

 

行楽の秋♪(o^―^o)
台風も花粉もなく、1年で最もお出掛け日和な季節となりました♡ヾ(*´∀`*)ノ♡

 

ずいぶん昔に、夏の無料おすすめスポットをご紹介しましたが👇

lovebutton.hatenablog.com

 

今回は、この秋オススメの無料で❞❝1日中❞❝多年齢で遊べる
どケチスポットをご紹介いたします☆☆☆(≧∇≦)☆☆☆

 

 

・・・それはズバリ、
トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」in飯能!

hanno-city.info

 

名前、長いですね~…( ̄- ̄) …

飯能、遠いですね~…( ̄- ̄) …

 

ここの何か凄いって、ベビーから小6ぐらいの子まで楽しめるかつ、入園料だけでなく駐車場も無料、ってことなのです♪v( ̄Д ̄)v イエイ♪

 

市営なので、入園料がかからないのは当然と思うかもしれませんが、こんな1日遊べる立派な公園で駐車場まで無料って、東京近辺では意外とないもので(◎_◎;)

 

この公園最大の目玉❝ムーミンハウス❞もとい👇❝きのこの家❞。

きのこの家

ギザきゃわゆす❤❤❤

 

 

このきのこの家、コロナ禍以前はいつでも誰でも何人でも入れたんですが、
ここ数年は入場制限が設けられ、土・日・祝日は先着順で「整理券」が配られているようです。

 

前回、元どケチ一家が来た時はコロナ禍で❝きのこの家❞が閉鎖されていて入れず、大変残念でした。・゚・(ノД`)・゚・。

 

今回は絶~っ対に、❝きのこの家❞で遊びたい!

何がなんでも1番乗りで整理券GET!するぞ( `,_・・´)=3 フンッ‼

というわけで、早起きして朝一(開園20分前)で並びました~💪✨

 

(※こちら👇が整理券を配布する公園事務所。)

やった~♡♡♡1番乗り☆☆☆ヾ(*´∀`*)ノ☆☆☆

・・・と思ったら、完全にフェイント…(-_-;)

「現在、入場整理券なしでお入りいただけます。」の看板が・・・。

 

なんと、秋晴れ🌞の土曜日にも関わらず、ガラ空き(;´Д`A ```

きのこの家、私たち家族5人でほぼ貸し切り状態でございました<(_ _)>

早起きし過ぎた感否めませんが、お陰で満喫できたし、まいっか~♪

 

園内には、👇こ~んなオシャレなCafeもあります♡

cafepuisto.hiyorifarm.com


にょろにょろのベンチも可愛い♡

 

子ども劇場❞と呼ばれるトイレ兼ホール👇は、ベビーちゃんが自由に遊べるスペースになっています(o^―^o)♪

子ども劇場

 

森の家❞という子ども図書館👇ものんびり寛げて素敵でした✨

(※2022年11月~2023年3月までは屋根工事のため利用不可とのことです。)

 

・・・実は、この❝森の家❞の裏に往復1時間程度のハイキングコースが存在するんですって\(◎o◎)/!

ゴールの❝桜山展望台❞は、天気が良ければ富士山や武甲山、新宿の高層ビルまで見渡せる絶景ポイントだそう♡♡♡ヾ(*´∀`*)ノ♡♡♡


https://www.hanno-lib.jp/area-information/docs/HG21111.pdf

小学生以上のお子様には遠足にピッタリ♪(`・ω・´)bですね😘

 

 

また、秋~冬の期間限定でライトアップも行っているそうです✨


うわぁ~❤♡おとな~❤♡❤ムーディー❤♡❤♡ロマンチックゥ~😍😍😍

 


う~ん😘こ~んな広くて素敵なムーミンワールドを1からつくって、駐車場も何もかも無料って・・・。


飯能市さん、太っ腹~!😍😍😍

ココは早起きして、交通費かけてでも行く価値アリです👍

 

 

 

 

午前中めいっぱい遊んでお弁当を済ませたら、今度はお隣の

阿須運動公園❞へGO!✌

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園❞の道路を挟んだ向かいにあるこの公園、
遊具もバラエティーに富んでおり、1歳から10歳ぐらいまで幅広い年齢の子どもが楽しめるところなんです☆

⇧こちらは4歳~7歳ぐらいの子にピッタリなレベルの遊具。

 

⇧こちらは1歳~3歳ぐらいの子にピッタリなレベルの遊具。

 

⇧こちらはいわゆる❝ターザンロープ❞。
・・・なのですが、コレ、絶対設計ミスだと思われます(-_-;)
うちの9歳の長女はやっとこさできたけど、傾斜とか色々オカシイことになっていて、大人も介助不可能なシロモノでございました(-_-;)

 

夏は👇水が流れていて、水遊びもできちゃいます♪(´∀`*)♪

  

 

ちゃんとトイレ&水飲み場もあります!

 

・・・さらに!!!

この阿須運動公園の横の駐車場脇に、川が流れているんですが👇

  

 

この川沿いを下っていくと、岩沢運動公園に渡る👇こ~んな橋❓板❓
がありました\(◎o◎)/!

 

橋の幅は1mあるかないかΣ(゚д゚lll)
手すりもフェンスもございませぬΣ(゚д゚lll)

けっこうなスリルを味わえます💦

 

 

ここを渡りきった先がちょうどいい浅瀬の河原になっていて、
魚釣り❞や❝川遊び❞ができるんですよ☆☆☆(≧∇≦)☆☆☆

 

ここは完全に穴場です💡✨

着替え持ってくれば良かったな~と後悔。・゚・(ノД`)・゚・。

 

 

・・・とまぁ、うちみたく4歳7歳9歳のきょうだいだと、遊びの趣味とレベルが合わず、お出掛け先のセレクトに悩むものですが、ここは子どもも大人もみんなが楽しめる上に、朝から晩まで遊んで0円

という、なんともありがたいスポットでありました☆(≧∇≦)☆

 

 

ありがとう、ムーミン

ありがとう、飯能市

www.city.hanno.lg.jp

 

 

・・・そして元どケチ一家、この日新たに壮大な夢を抱いたのでありました・・・。

 

 

 

それは・・・

 

 

ムーミンハウスに住むこと。


(※上の写真は勝手なイメージ画像です。)

 

・・・えぇ。

私、惚れてしまったんです。

あの❝きのこの家❞の全てに・・・。

 

あのムーミンハウスに住みたい。

 

そうだ、ムーミンハウスをつくろうと・・・。



     


 

 

 

元どケチ夫K男によると、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園に建てられた
きのこの家❞の建築費用は、1億円ぐらいではないかとのこと。

骨格はコンクリの3階建てと思われ、それぐらいかかるだろうと。

 

 

え~~~!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

そそそそんなお金かかるんですね………_| ̄|○|||………。

 

 

いやいや、今はクラウドファンディングもあるし、週末はコテージとして貸し出せば資金回収できるのでは??

 

 

・・・まずは、このムーミンハウスをつくった建築家を探し出そうと、早速検索💻!

 

村山雄一(むらやまたけかず)さんという方がつくったことが判明しました。

www.murayama-arch.com

 

さすがにこんな著名建築家にアタックできそうもありましぇん・・・💦(;´д`)トホホ…

 

 

こういう工務店👇に頼むのも同じくハードル高そうです・・・💦(;´д`)トホホ…

nukumorikoubou.jp

 

最低限の骨組みだけプロに頼んで、後は自分でコツコツつくれないかな~…なんて都合の良い妄想を膨らませていた矢先…。

夢のようなBIGNEWSが飛び込んできました!\(◎o◎)/!

 

・・・なんと、3Dプリンターで家がつくれるんですって☆☆☆(≧∇≦)☆☆☆

news.yahoo.co.jp

 

今や、家が24時間数百万円で建つ時代になったという(;゚Д゚)!!

 

 

 

キターーーーーー!!!!!

これだーーーーー!!!!!

 

 

 

あたくし、3Dプリンターでムーミンハウスをつくりマッスル💪✨

 

 

そうです、何歳からでも、夢は持てる!

 

大人たちよ、大志を抱け!!

 

 

 

・・・えぇ~っと、土地とお金についてはこれから考えま~す♪v( ̄Д ̄)v♪

仲間募集中✌

ではまた(@^^)/~~~

 

 

家族5人で❝家族会議❞をやってみたら、こんなんなった話。

流れてきた漫画広告(「氷の城壁」)をうっかりポチって読み耽り、気付いたら朝になっていた・・・元どケチ妻A子です<(_ _)>

 

 

皆さま、「家族会議」ってご存知ですか??

最近イケてる家族の間で流行ってるって噂で…(・・?

 

👇こんな書籍も出ています👍

 

 

知る人ぞ知る、40代女性たちの憧れ☆我らのワーママはるさんも、

www.wa-mamaharu.com

 

書籍👇ライフシフト習慣術」の中で❝家族のビジョン・ミッション・バリューを作ろう!❞

とオススメしてまして。

 

これはイイ!
是非やりたい!!
いややらねば!!!

 

・・・と鼻息荒く、いきなり元どケチ妻、家族全員に招集をかけたのでした

(゚Д゚;)



・・・しかし、夫はハナから「ママがまたなんか企んでるよ…何やらされるの?」と怯えて警戒心丸出し(-_-;)

 

子ども達も、各々好きにのんびり寛いでるところを呼び集められて、いかにも

不服そう(-_-;)

 

 

・・・はい。出だしから暗雲立ち込めております…...( ;= =) 

 

 

 

「今日は家族のビジョン&ミッション&バリューをつくるのよ~!」と、ホワイトボード片手に1人やる気満々のどケチ妻A子(44歳)。


対して、

仕方なく集まってメンドクサそうに座る👇ゆかいななかまたち。

 

         

(夫46歳)   (長女9歳)    (次女7歳)   (末っ子4歳)

 

 

元どケチ夫K男「突然なんなのそれ・・・😨」

次女「どういう意味~??ぜ~んぜん分かんな~い!😩」

長女「ミッション♪セッション♪ハクション♬v( ̄Д ̄)vオ~イエ~🎶ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ」

末っ子長男「ハックション!ハックション!ハックショォォ~~~ン!!(≧▽≦)🌟」

 

 

 

・・・うん❤嫌な予感しかしない❤♡❤♡❤(*´艸`*)❤♡❤♡❤

 

 

 

 

まず、元どケチ妻A子が❝ビジョン・ミッション・バリュー❞という

言葉について解説👇します。

 

ビジョン=家族のあるべき姿⇒「こういう家族でいたい

ミッション=家族の目的・存在意義⇒「何のために一緒にいるのか

バリュー=具体的な方針・価値基準⇒「具体的に何を大事にしていきたいのか」「これだけは大事にしよう

 


次に、1人1人に❝家族のビジョン=自分たちはどういう家族でいたいか❞を話してもらいました👇。

 

元どケチ夫K男(46歳)は「お互いを尊重し合える。お互いに応援し合える家族。
末っ子長男(4歳)は「外でいっぱい遊べる家族。

長女(9歳)は「いつも笑顔で、プレッシャーをかけない。意思を尊重する家族。愛情たっぷり家族。

次女(7歳)は「みんなで遊べる家族。毛布ブランコをいつもできる家族。

わたくし、元どケチ妻A子(44歳)は「なんでも話せて、いつでも話を聴いてもらえる家族。

 

 

φ(゚Д゚ )フムフム…なるほど☆

次女と末っ子長男は、もっと家族でいっぱい遊びたいんだね✨

長女は、つまりLOVE&PEACEなライフを望んでいるんだね✨

(…ん?なんか今、ルー大柴いなかった??)

 

 

次に、1人1人に❝家族のミッション=自分たちはなんのために一緒にいるのか❞を考えてもらいました👇。

 

元どケチ夫K男(46歳)は「独り立ちするまでの準備期間。

末っ子長男(4歳)は「寂しいから。

長女(9歳)は「いろいろ学べる(⇐相手の物を壊した時には謝る等)。寂しい。心強い。守ってもらえる。お金稼いでもえるから。いろいろ連れて行ってもらえるから。

次女(7歳)は「1人でいるのは寂しい。みんなでいると楽しいから。お小遣いがもらえるから。

元どケチ妻A子は「地震などの災害があっても(いざという時)助け合えるから。支え合うため。

 

 

なるほど~💡✨

子どもと大人では、家族が必要な意味が違うんですね\(◎o◎)/!

 

言われてみれば当たり前のことですが、こうして言語化して初めて気付かされました。

 

子どもは、大人なしには生活していけない存在。大人に守ってもらわないと生きられません。

一方、大人にとって子どもは生存に不可欠な存在ではなく、心の支えとか、人生の豊かさとか、精神的な役割が大きいわけです。

 

これが、今や結婚も子どもも❝必需品❞ではなく❝嗜好品❞と言われる所以なのですね🙁

 

 

・・・なぁ~んて、1人で納得してる場合じゃありません━━(;゚Д゚)━━!!

 

 

最年少の末っ子(4歳)、完全脱落です!!!


家族会議にもはや興味ゼロ。いつの間にか1人スマホゲームに夢中で~す😱

 

 

 

続きまして次女(7歳)も、脱落~~~!!!


「難し過ぎてもうムリ!」と脱走し、末っ子のゲームに合流で~す💦

 

 

元どケチ夫K男からは

「まだやるの~?ホラ子ども達こんなだよ?!」
「そもそも家族と会社は違うと思うんだよね。家族にはミッションとかビジョンとか、合わないと思うんだけど。」

との真っ当過ぎるクレームが━━(;゚Д゚)━━!!!!!!!!

      

 

元どケチ妻A子、必死で

「でも毎日同じ家で一緒に生活していくには、これは大事にしようね、とかこういうルールは守ろうねっていうのが必要でしょ??そのためにはやっぱりみんなで同じ共通認識を持っておく必要あるでしょ??」

弁解するも、とうとう長女(9歳)からも「ママ、落ち着いて☕♨」と

なだめられる始末

 

 

・・・はい。おっしゃる通り。もう限界デスネ。

 

 

最後はもうグッダグダで、食卓に残った3人(長女+夫+私)だけでそれぞれの❝バリュー=家族でこれだけは大事にしたいこと❞を書き👇、やっつけ仕事で終わりましたとさ。( ´ー`)フゥー...。

元どケチ夫K男(46歳)は「自分のことは自分でする!

長女(9歳)は「チャレンジしてみる!

元どケチ妻A子は「人の話を聴く!

 

 

・・・た、確かに、会社みたいな❝ビジョン❞❝ミッション❞❝バリュー❞なんて家族にはそぐわないのかも・・・。百歩譲ってそういうのつくるとしても、1人1人みんな違ってみんないいのかも・・・。家族5人全員無理矢理同じものに揃える必要なんてないのかも・・・━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━!!!


憧れのワーママはるさん✨みたく、家族の❝ビジョン・ミッション・バリュー❞なんてあったら、ちょっとカッコイイじゃ~ん♪ヾ(*´∀`*)ノ☆定期的に家族会議やってるなんて、あたしたちかなりイケてるじゃ~ん♪ヾ(*´∀`*)ノ☆

・・・という、このワタクシの浅ましさ、うわっ面の薄ッペラな下心を、子ども達はおそらく見透かしていたんでしょうねぇ・・・( ´ー`;)フゥー...。

 

こうして当初の予感は的中し、大失敗に終わった、元どケチ一家の❝家族会議2022秋❞

 

一周回って、子ども達も交えて家族全員で話し合うべき内容と、子ども達とは別に夫婦(大人)だけで話し合うべき内容があるという、至極当然な結論に至りました<(_ _;)>

 

 

次回からの家族会議では「今度の旅行はどこに行く?」ぐらいの軽いテーマを、もっとフツーに、お気楽に、話し合っていきたいと思います(;´Д`A ```

 

 

皆さまにおかれましては、家族会議、変にカッコつけたりせず、自分達に見合った等身大のテーマで、楽しくお話し合いをされてみてくださいませ(^_-)-☆

 

失敗は成功のモト☆☆☆(≧∇≦)☆☆☆

ワタクシもこれに懲りずに精進してまいりマッスル💪✨

 

 

・・・以上、「家族5人で❝家族会議❞をやってみたら、こんなんなった話。」でした~(''◇'')ゞ

 

 

ではまた(@^^)/~~~